幼稚園に入園できる年齢は園によって異なる

幼稚園に入園できる年齢は園によって異なる

幼稚園は学校という位置づけであり、文部科学省が掌握しています。
教育基本法で定められており、満3歳から小学校入学前までの子どもを預かっており、教育要領に従って保育がされていきます。
法律上では4月の時点で満3歳から5歳の子どもが対象です。
一時期特区法によって2歳児の入園も可能であったのですが、試行した結果2歳児はまだ学校教育になじむのは難しいという結論が出ました。
実際にこの時期の子どもは一人遊びが主であり、集団生活ができにくく子ども同士で遊ぶ姿も見られないため、本来の法律である満3歳以上からとなった経緯があります。
幼稚園では3歳から入園となりますが、4歳や5歳から通うこともできます。
受入れ人数は大変少なく、園によっても5歳児は受け付けないなど違いがあり、事前に調べておかなくてはなりません。
基本は3年保育である満3歳からの通園となるので、2年や1年保育を希望する場合は早期に問い合わせをするようにします。

幼稚園の満3歳児クラスに入れる年齢とメリット

満3歳とは、4月1日時点では2歳で、その後誕生日を迎えて3歳になった子どものことです。
幼稚園では満3歳になった時に入園資格を満たします。
この時に、4月の入園式を待たずに入園するのが満3歳児クラスです。
プレ保育などとは異なり正式な入園として扱われ、幼稚園の制服や園で使用する持ち物を用意する必要があります。
注意したいのは、満3歳児の扱いが園によって異なることです。
年少と同じカリキュラムで行う場合もあれば、満3歳児用のカリキュラムが存在する場合もあります。
満3歳児クラスの特徴は、早い段階で協調性を身に付くことです。
年少として園に通うする前から多くの子どもたちと交流できるようになります。
一人っ子など、同年代の子どもがいない場合には良い経験となるでしょう。
季節の行事など、家庭では難しいイベントも経験させられるようになるのもメリットです。
保護者にとっては、子供から手が離れるので落ち着いて仕事や家事に取り組めるようになるメリットもあります。